7月19日&31日「土用丑の日」
2025.07.08
夏の定番、「土用丑の日」
土用は各季節の変わり目、立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指し、丑の日とは十二支の丑に当たる日です。
土用の期間は季節の変わり目で体調を崩しやすい時期とされ、昔からこの期間に「う」のつく食べ物を食べ、無病息災を願う風習がありました。
「土用餅」とは、土用に食べるあんころ餅のことです。
お餅は力がつき、小豆は赤色が魔除けに通じるため、土用餅を食べると、暑さに負けず無病息災で過ごせるといわれています。
今年は7月19日と31日ですよ。